INTERVIEW

あなたのキャリアを支える、
一番のサポーターでありたい

採用担当A.S

自己紹介と担当業務について

まずは簡単に自己紹介をお願いします。

エンジニア株式会社の採用担当です。グループ会社から出向し、エンジニア社の立ち上げにも携わってきました。

普段、どのような業務を担当されていますか?

主に面接対応やエージェントとの折衝、それに加えて一部の研修業務も担当しています。

採用担当になられた経緯や背景を教えてください。

もともとはグループ会社でキャリアアドバイザー(CA)業務をしていました。エンジニア社の立ち上げに伴い、出向という形で採用担当として携わることになりました。

会社や採用に対する想い

エンジニア株式会社の魅力や強みはどんなところでしょうか?

未経験からでも、ゼロから新たな一歩を踏み出せるよう支援している点です。建設業界の知識がなくても、パソコンに不慣れでも、安心してキャリアを進められるように充実した研修や全力のサポートを行っています。

採用担当として、応募者と接するときに大切にしていることは何ですか?

応募者のみなさんの背景や希望をしっかりとお伺いすることです。「どんなキャリアを築きたいか」「どんな人生を送っていきたいのか」といった部分を共有してもらい、一人ひとりに合ったサポートを提供できるよう丁寧に向き合うことを心掛けています。

「新しい環境にチャレンジしたい」と思う方に、どのように背中を押していますか?

新しい環境に飛び込むのは大きな勇気が必要だと思います。もちろん不安はあるかもしれませんが、それ以上に成長できるチャンスだと捉えて、まずは最初の一歩を踏み出してみましょう。その一歩を、私たちも全力で応援・サポートします!

未経験スタートへのサポート体制

未経験から施工管理を始める方に対して、不安があると思います。具体的にどんな研修やフォローがありますか?

実は施工管理の仕事はPCで行う事務作業がたくさんあります。当社ではPC研修に力を入れており、パソコン作業が苦手な方でも、配属までにある程度使いこなせるようになる研修を行っています。例えばExcelを使った書類作成や、CADでの図面起こし、さらには実際の現場で使う道具に触れるといった、幅広い内容を学んでいただきます。
また、入社後は一人ひとりに専属のキャリアコーディネーターがつき、キャリアを伴走していくのでご安心してください。

キャリアアドバイザー制度など、サポート制度の特徴を教えてください。

一人ひとりに専属のキャリアコーディネーターがつき、定期的なフォローを行っています。配属から1週間は毎日コーディネーターと連絡を取り合い、その後も定期的に連絡をして、何かあった時にはすぐ相談できる環境づくりを心掛けています。キャリアコーディネーターの大半がキャリアアドバイザー出身なので、日常的にプロのサポートを受ける事ができます。

実際に未経験で入社された方の成長エピソードがあれば、ぜひ聞かせてください。

2024年8月に入社された、元テーマパーク企業で働いていた方は、現在スーパーゼネコンに配属されています。とても意欲的な方で、研修期間中から施工管理技士2級の勉強を自主的に進めていました。配属後は実務と学習を両立し、2024年11月には建築施工管理技士2級の一次試験を受験されています。結果はまだですが、自己採点では合格ラインとのことでした。入社当初は建設業界や施工管理の知識がまったくない状態でしたが、今では職人さんとのミーティングや、地主の方への施工内容の説明なども行えるようになっています。
完全未経験からでも、こうして一歩ずつ成長していけるので、どうぞご安心ください。

現場配属や働く環境について

エンジニア株式会社が求める人物像を、一言で表すとどんな人ですか?

自分の可能性を信じ、前向きに挑戦し続けられる方ですね。

どんなマインドや姿勢があると活躍しやすいでしょうか?

未経験から挑戦する方がほとんどなので、最初は分からないことも多く、くじけそうになる瞬間もあると思います。その中でも、一つひとつ学びながら成長しようとする姿勢があると、活躍につながりやすいと考えています。

面接の際に「ここを見ている」というポイントがあれば、教えてください。

円滑なコミュニケーションを取れるかどうかは大きなポイントです。配属先では多種多様な方と接することになるため、さまざまな人と前向きな関係を築けるかどうかは重要だと考えています。

建設業界はこれからも成長が見込まれますが、その中でエンジニア株式会社はどのような方向に進んでいくのでしょうか?

建設業界もすでにDX化が進み始めています。エンジニア社ではITの知見を活かした生成AI研修などを行っており、今後さらに進むDX化に対応できる人材育成に力を入れています。時代のニーズに合わせて柔軟に成長していきたいと考えています。

求める人物像・大切にしてほしいマインド

これから入社される方々に期待していることを教えてください。

未経験で入社される方には、何より「新しいことに挑戦する意欲」と「前向きな姿勢」を期待しています。専門知識やスキルはこれから学んでいけば大丈夫です。これまでの経験や視点が、新しい職場での発見やチームへの新しい風につながると思っています。私たちも環境を整え、一緒に成長できる体制を用意していますので、安心して一歩踏み出していただきたいです。

最後に、応募を検討している方へ向けたメッセージをお願いします。

新しい一歩を踏み出すには勇気が要りますが、未経験だからこそ得られる学びや成長の機会がたくさんあります。私たちは、意欲を持って挑戦する方を全力でサポートする体制を整えています。研修や現場でのフォローも充実しており、未経験から活躍している社員も数多くいます。一緒に新しい可能性を切り開いていきましょう。